1年の内で一番力の入る生活発表会。
そして劇発表!
園生活最後の5歳児さんの劇発表は失敗したくないし、こどもたちも保護者の方にも感動してほしい!
とにかく力が入ります。
でもそれは年中さんも同じですよね。
その学年にしかできない経験をしてほしいし、こどもたちのいいところを最大限に生かしたい!
幼稚園・保育園・こども園の先生方はきっとそう思われると思います。
運動会が終わって息つく暇もなく発表会の劇の練習に入ることが多いですが、運動会前であっても時間のある時に劇の題材などを考えると後で焦らないことになりますよ。
そうすると、時間をかけてこども達と劇のお話をしたり、自分だったらどうするかな?・・・などのこども達の心に問いかけることもできるかもしれません。
とにかく焦らずに題材を決めたり練習をしたりしましょう。
もしもこの記事を読まれている幼稚園・保育園・こども園の先生の中で「あまりにも毎日が忙しくて・・・」と仰る方がいらしても、また次の発表会・お遊戯会に向けての情報集めだと思って楽しく読んでくださいね。
目の前の発表会の事ではない時はとても落ち着いて、客観的に考えられるのでとてもいいと思います。
学年が違っても活かせるアイデアもたくさんですのでぜひ読み進んでくださいね。
どんな時でもこども達の「笑顔」はすごい力を与えてくれます。
それが一番大切な事ですよね。
先生とこども達が一緒になって「元気が出る」そして「笑顔になる」発表会は絶対にできますから頑張っていきましょう。
(劇発表教材「ヨーホー・たからさがし」のストーリーを先に知りたい方は下の画像をタップしてください。)
⬇︎
「ヨーホー・たからさがし」は年長さんにも対応しています。このままでも少しのアレンジを加えてもOKです!
全国の幼稚園・保育園で年長さん・年中さんの劇として大人気です!!
「年中さんの生活発表会」成功させるためのポイント!
今からポイントを画像の後に文章で詳しく説明しています。
文章を読みたい方は、タイトルの横の三角マークをタップしてご覧ください。
劇題材の選び方『その1』まず「元気さ!」を表現できるストーリー!
劇題材の選び方『その2』みんなと協力し合える場面を作ろう。
劇題材の選び方『その3』一言でもいい、一人でセリフを言える箇所を作ろう。
生活発表会、なぜ、劇をするの?
元気な5歳児さんに経験してほしいことって?
オペレッタ・こども歌劇・劇遊び・表現遊び・・・の呼び方
幼稚園・保育園・こども園の生活発表会やお遊戯会で発表する「劇」の呼び名はそれぞれの園によって様々です。
特に多いのが「オペレッタ」です。その他、劇遊び・表現遊びとも呼ばれています。
しかし「オペレッタ」と表現しても園によって捉え方が違います。
ミュージカルをオペレッタという園もあれば、CDの音楽やセリフに合わせて動作をするのをオペレッタという園もあります。
同じようなミュージカルを「劇遊び」という園もあります。
そこでPETIPAはこども達が演じる「劇」を「こども歌劇」と名付けて商標登録を取りました。
劇の中にお芝居と歌・ダンスが入るストーリー性のあるミュージカル風の劇イコール「こども歌劇」です。
このように理解してくださいね!
では「こども歌劇」の「ヨーホー・たからさがし」のストーリーをご紹介していきましょう!
年長も大好きな劇題材!ワクワク冒険物語「ヨーホー・たからさがし」
5歳児さんの劇題材としても、人気上昇中です!!
園生活は学年で区切られていることが多いですね。
もちろんそのあとの学校生活全般に当てはまることですが。
しかし、お勉強の進み具合とは少し違い、生活発表会の劇は学年によって当てはめるのではなく、こどもたちの個性に合わせることも大切です。
確かに幼児期の1年はとても大きい差が出ます。
しかし、3月末生まれの子と4月初め生まれの子では学年が違ってしまうのも、先生方はよくよく体感されていることでしょう。実際私の長男は3月25日生まれです。
同じ年中さんでも本当に違いますものね。
こどもたち一人一人に個性があるよう、学年やクラスにも個性があります。例えば「もう元気すぎるクラスなんです!」とか「やんちゃで明るくて元気で!」というクラスでしたら、年中・年長にかかわらず、その「元気」という個性を生かした劇をされることはとてもいいことです。
それは学年とかレベルの問題ではありません。
とにかく元気で明るい個性の年中さん・年長さんにはこの「ヨーホー・たからさがし」はうってつけです!
こどもたちの個性を活かした作品をしてあげると一気にやる気もアップしますし、役が生き生きとしてきますので、年中さん・年長さんにかかわらず、元気一杯の作品を探している先生はぜひこのストーリーをご覧くださいね。
生活発表会・お遊戯会 友情・協力が学べる劇!
劇の配役のご紹介
「ヨーホー・たからさがし」の配役はとても融通がきく配役です。
・ 海賊のキャプテン
・ 海賊のリン ・ 海賊のルン
・ 海賊のレン ・ 海賊のロン
・ 小人さん達
・ 人魚さん達
役としてはこれだけありますが、どの役もダブルキャスト・トリプルキャストにすることができます。
特にリン・ルン・レン・ロンの役はダブルにすると8人になりますし、どんどん変わっていくことが可能な場面作りになっていますから、まだまだ多くの園児さんがすることができます。
小人さんや人魚さんも何人にしても構わないようにできています。
反対に最近は園児数が少なくて困っているクラスもあるようです。
そんな時でも最低7人いればできますし、もっと少なくてもその場面に出ていないキャプテンが小人さんをしたり、2つの役をするように工夫することもできます。
もうひと案、海賊のキャプテンを担任の先生がすると・・・あと6人でできるわけです。
配役の融通は実際受け持っている先生がとてもよく工夫されるのでいろんなアイデアを生かして、クラスやこどもの個性に合わせて配役してください。
ではストーリーをご紹介していきます。
(画像は劇発表教材こども歌劇「ヨーホー・たからさがし」模範演技DVDより)
こども歌劇セット「ヨーホー・たからさがし」の読み聞かせ文の挿絵は・・・なんと!元スタジオジブリのアニメーターが製作してくださっています!
絵の力は大きいですね。こども達の想像力を掻き立てるような元気で楽しい素晴らしい挿絵です。
幼稚園・保育園の先生の中には、挿絵をコピーしてこども達に自由に色を塗って遊ぶようにしている先生もいらっしゃいました。
このキャプテン役がこども達に大人気だそうです!
どの場面でも挑戦しに行こう!・・・と言う前には「たからさがしだ!ヨーホー!」を言います。
リン・ルン・レン・ロンはそれぞれのセリフはいつも同じですから覚えやすいですよ!
元気な海賊リン、ルン、レン、ロンはキャプテンから宝の地図をもらいます。キャプテンが言うには「4つ宝箱を集めたらお宝が手にはいる」そうです。お宝!・・・ワクワクしますよね!
4人はそのお宝を探しに元気に出発します。
でもあらゆる困難が出てくるのです・・・
まず、目の前に立ちはだかる大きな山!!それを乗り越えていかないと一つ目のお宝はゲットできません。
山登りは力持ちのリンがみんなを引っ張って乗り越えていくのです!
(挿し絵は劇発表教材こども歌劇「ヨーホー・たからさがし」読み聞かせ本より)
(絵は「ヨーホー・宝さがし」の読み聞かせ本から。写真は模範演技DVDより。)
こともたちはリレーバトンを使って一生懸命引っ張っていくところを演じています。
さて次の難関は目の前の谷です。
ふたつめの宝箱は谷の先です。。
この谷を渡らなければ宝箱をゲットできません!
どうしよう・・・でも身の軽いルンが先に渡って、谷に木を渡してみんなを助けます。
平均台を使って渡るところを表現したり、ある園は跳び箱を使って難関を突破するような表現をしていました!
運道具を使うのは日頃の様子がよくわかっていいアイデアですね!
その次は、なんと小人さんのお家が宝箱になっているではありませんか!
この時活躍するのが手先の器用なレンです。
レンは宝箱をお家にしている小人さんに別のお家を作ってあげ、その代わりに宝箱を譲ってもらうことができました。
さあ、4つ目の試練は、出会った人魚さんが出すなぞなぞに答えたら宝箱をゲットできるのです。
みんな頭を抱え込んでしまいますが・・・
頭の良いイルカのロンは人魚が出すなぞなぞに次々と答えていきます。
この人魚さんのシッポは動くんですよ!!
模範演技DVDのレクチャーコーナーで詳しく説明していますのでぜひご覧くださいね!
さあ、これで4つの宝箱が手に入ったわけです!!
さて4つ集まった宝箱に入っていたのは?
クライマックスの感動の場面です!
一人ずつ宝箱を開けていきます・・・
なんと一人一人の宝箱には一文字ずつが入っているのです。
そしてその文字を4つ集めると!!
「と・も・だ・ち」
そう!友達こそがかけがえのない宝物なのです!
「ヨーホー・たからさがし」はPETIPA公式オンラインショップにてご購入いただけます。
PETIPAの教材に似せた商品にご注意ください。
PETIPAの教材はこちらの公式オンラインショップでしか販売していません。
詐欺サイトにご注意ください。
被害にあわれた方もいらっしゃいます。
劇「ヨーホー・たからさがし」のダイジェスト動画!
模範演技のダイジェスト動画をご覧ください!!
ダイジェスト動画が新しくできました!
とてもわかりやすくセリフも入っていて短い動画ですのでぜひご覧くださいね。
生活発表会、男の子も女の子もたくさん役がある劇題材
ストーリーをお話ししてしまいましたが、4人の海賊たちはみんな個性的。
得意とするところが違います。
力がある子、身軽な子、手先の器用な子、考える力のある子、それぞれです。
一人一人が活躍できるように作ってありますし、あくまでも劇ですので動きも伴う演技やダンス仕立てにしてあり、テーマ曲も皆さんがご存知のイタリア歌曲の「フニクリフニクラ」にオリジナルの歌詞をつけています。
どんなに素敵な話でも、まずはこどもたちが喜んでくれないと楽しいものにはなっていきません。
その点この「ヨーホー・宝さがし」は冒険物です。
元気な年中さんにはぴったり、そして海賊役も小人さん役も男の子でも女の子でも演じられるように作ってあります。
登場人物も海賊4人の他、かっこいいキャプテン・可愛い小人さん、女の子が喜ぶ人魚、などなどたくさんの役がありますし、海賊4人はタイミングによってダブルキャストやトリプルキャストにもできます。
劇の作者谷口真実子が「ヨーホー・たからさがし」について熱く語っています。
脚本家の谷口真実子がこの作品に対する思い・先生やこどもたちに送るメッセージなどなど・・・中には模範演技撮影の時の苦労&失敗話まで!!を熱く語っています。
先生がテーマを持って劇の練習に臨むと、練習中もブレないで進んでいくことができます。
最終的な仕上がりも随分と違ってきますよ。
作品の内容だけではなく、こどもの未来のため、そしてテーマである「ともだち」の大切さを作者自身の経験を元にお話ししていますので、楽しくご覧いただけると思います。
もう作品を上演された先生も、まだの先生もぜひご覧くださいね。
一つの物語に込められた思いを知ることによって、再びこどもたちとの接し方や練習・指導の仕方などの参考になると思います。
生活発表会のプログラム「ヨーホー・たからさがし」の紹介文
保育者の先生は生活発表会・お遊戯会には必ずかわいいプログラムを制作されますよね。
その中に劇の紹介文を書かれるのではないでしょうか?
これが案外大変だと思います。
そんな時のために「ヨーホー・たからさがし」の作者まみっちがあらすじをまとめた紹介文を作りました。
ぜひプログラムや司会でお話しする劇の紹介の参考にしてくださいね!
「劇指導サポート動画」で自信を持って指導できます!
劇が決まっていよいよ演技指導!・・・・
そうすると役を表現する時のセリフの言い方や動き・・・様々な問題が出てきて先生は迷ったり考え込んだりするのではないでしょうか?
そんな時に「自信を持って劇指導ができる!!」・・・そうなれるようにPETIPAは「劇指導サポート動画」を制作しました。
セリフの言い方・演技の練習法・演出のポイントなどを私たち舞台のプロが動画で丁寧に解説します。
短い動画ですからとても気軽に見られますのでぜひご覧ください。
きっと「劇をやってよかった!!」「劇ってこんなに楽しんだ!!」と思っていただけるでしょう。
こちらからご覧ください。
⬇️
幼稚園・保育園の先生にとって劇制作や劇指導は大変大きなお仕事ですよね!
特に5歳児さんの劇ともなれば当然力が入ってきます。
劇題材も決まり、いよいよ練習に入ると…思いもかけない悩みが出てきたり、行き詰まりを感じてしまうこともあるのではないでしょうか?
そんな時に楽しく劇指導をしてくれるのが「こども歌劇」作者のまみっちです!
全国の幼稚園・保育園・こども園に直接伺って、題材〜劇指導、オリジナル劇の執筆もいたします。
詳しくはこちらへ。
⬇️
PETIPAはInstagramでもお役立ち情報や教材の紹介を発信しています。
劇発表教材はインスタから簡単に詳しい情報が得られるようになりました!
皆さんぜひフォローしてくださいね!
よろしくお願いします。
⬇️
生活発表会の大道具・小道具制作のコツは?
幼稚園・保育園・こども園の先生の劇制作のお仕事の内、衣装作りや小道具作りって大変ですね。
「もっとこうしてあげたらかわいい!」「こどもたちが喜ぶからこんなのを作りたい!」そう思われるのも確かで、どんどんとグレードが上がっていったり手が込んでいったり・・・
でもこどものサイズに合わせると持てる小道具の大きさも限られてきて、作ってみると遠くからだとかえって見にくかったりすることがあります。
特に「ここぞ!!」という時にこそ効果的な小道具を出すと物語のクライマックスにより効果が出ます。
そこで、まず基本に戻りましょう。
大道具・小道具・衣装は「あくまでもこどもたちの演技を引き立たせるもの」です。
言わば「脇役」の小道具制作にすごい時間をかけたり労力をかけたりするのは、限られた時間の中ではもったいないことです。
それが絶大な効果を及ぼすのであれば致し方がないかもしれません。
でも何よりも、こどもたちの演技を引き立たせて、そしてこどもたちが喜んで使えるもの、それを持つことによって演技がより引き立ち、こどもたちが扱いを気にしなくてもいいものを作りましょう。
ではわかりやすく「ヨーホー・たからさがし」の中から例にとって説明します。
リン・ルン・レン・ロンが力を合わせて難関をくぐり抜け、最後の目標とした宝箱を集めました。
4つの宝箱の中には??・・・
クライマックスですね。
最初のリン君がゲットする一つ目の宝箱から順番に4つ目まで、やはり同じ形、大きさのものがいいですよね。
でもこれを箱型にするとリアル感はありますが、最後の「ともだち」が入っているところもしなくてはいけません。
そうすると箱が開けられて、中にちゃんとものが入れられるようにしなくてはいけないし・・・大切なことは一番盛り上がる場面で、テンポよく中のお宝を順番に出していかないといけませんん。
おまけにそのあと、さっと片付けてフィナーレに場面が移ります。
そこで、模範演技では画用紙に書いた宝箱、そしてその裏には「ともだち」の字が一字ずつかけるようにしました。
そうすると宝箱の中のお宝を出すのは画用紙の裏表ひっくり返すだけ!!
テンポよく演技ができます。
箱から出して、お宝を見せる時に開けた箱は?とか開け方は両手?片手?・・・などと考えずにできます。
そして客席にも「一番大切な伝えたいこと」がよく伝わります。
リアル感も大切ですが、そう言ってしまえば人魚が出てきてなぞなぞを出す方がリアル感がありませんよね(笑)
ちょっとしたコツで、先生も忙しい中にかなりの時間を費やすことなく、楽しく劇を作っていけるようになります。
効果も上がります。
中には目からウロコのような工夫がなされているところがあります。
「人魚さんの衣装」です。
これも作り方はとっても簡単ですが、動く尾っぽが本当に可愛く、こどもたちがびっくりするくらい喜びます。
この作りからは模範演技の後のレクチャーで詳しく説明していますのでぜひご覧くださいね。
劇「ヨーホー・たからさがし」のBGMの譜面など全ての譜面が揃いました。
こども歌劇の作品には全て楽譜も付いています。
もちろん「ヨーホー・たからさがし」にもテーマ曲やフィナーレの元気な曲の楽譜も付いています。
特にテーマ曲はみんながよく知っているイタリア大衆歌謡「フニクリフニクラ」にオリジナルの歌詞をつけたものですから、こどもたちもあっという間に歌えてしまいます。
フィナーレの曲もとても元気で歌いやすいメロディーです。
劇の進行で、リン・ルン・レン・ロン・がいろんな困難に出会い、それぞれが得意なことでその場を切り抜けていき、みんなで頑張る場面があります。山登りだったり、小人さんのお家を作ったり・・・。
4人それぞれの場面で頑張るところに流れる音楽が、クラシック音楽の「クシコスポスト」です。これを楽しく編曲したもので、今までその部分だけの譜面が付いていませんでしたが、この旅、場面転換のBGMの譜面が出来上がりました!
この作品の編曲をしてくださっているのは、大手音楽教室の講師であり、こどもたちのクラスも多く持っていらっしゃる作曲家の先生です。
このBGM曲もワクワク感たっぷりに仕上げてくださっていますし、何と言ってもピアノで難しくなく、そしてクオリティは保って作ってくださっています。
劇の指導というと、とてつもなくすることが多いので、先生自身がピアノの練習に必死になる・・・ということの無いようにしていますので、安心して使ってください!!
「ヨーホー・たからさがし」はこちらで購入できます。
そのほか劇発表教材全12作品・ダンス振付教材も充実です!
年長さんに友情・協力・信頼を体感してほしい。
この「ヨーホー・たからさがし」は子どもたちが無理なく理解できる「友情」「協力」「信頼」をベースに作り上げています。
そして元気な年中さんにはぴったりの冒険物です。
もちろん年長さんにも大人気です。
宝物を元気にさがしていくところもマーチ風にしてあったり、小人さんのお家を作るところはダンス風に振り付けてミニミニミュージカルになっています。
模範演技のDVDには演技・演出レクチャーも入っています。
生活発表会で輝くこども達!
こども歌劇「ヨーホー・たからさがし」は全国の園で上演されています。
元気いっぱい演じているこども達の写真が寄せられていますので、少しずつご紹介していきます。
(順次更新していきます。)
今回はこども達の役としてはぴったりのこびと役の写真です!
それぞれの園によって、衣装も工夫されていて楽しいですね!
特に帽子が園によって色やデザインも工夫されていますね。
先生方の劇に対する工夫や努力が見えて嬉しいです。
さて、ここからは実際に「ヨーホー・たからさがし」をされた先生方の体験談をお伝えしましょう。
「こども歌劇」を上演されたユーザー先生のお声!
「ヨーホー・たからさがし」上演された園からのお声です!
長崎県五島市の幼稚園様
練習中にあった嬉しい出来事!
2018年12月の生活発表会で年長さんが「ヨーホー・宝さがし」を演じました。
(年中さん〜年長さんまで幅広くできます。)
PETIPAが発表会のプロデュースをしていましたので、劇の指導に直接伺っていました。
その練習中のこと・・・
4人の海賊役は途中でダブルキャストにしていました。
ちょうどリンが力持ちでみんなを引っ張っていく場面。
一番最後にロン役のダウン症で発達障害のA君がいました。
とても活発で元気なA君はその場面を理解して山登りの場面を演じていましたが、床が滑って!すってんころりん!!
転んでしまったのです。
でもびっくりしたのはその時です。
転んだA君も手を繋いで山を必死で登っていくのを表現していたあと3人の海賊役のこどもたちも、誰一人繋いだ手を離さなかったのです!!
A君は転んだまま引きずられていきました!
指導していた先生も私たちも音を止められまいまま見守ってその場面は最後まで進行しました。
本番ではありませんでしたが、涙が出るほど感動したのです!
みんなが役になりきって、その場面に浸りきっていたのですから。
険しい山を登りきるのに、絶対にお互いの手を離さずに登らないと転げ落ちてしまいます。
その状況をリアルに体験していたのだと思います、それも全員が!
転んでいるA君は背中を丸めて引きずられていき、みんながものともぜずに引きずっていく様子が面白くて微笑ましいような、でも感動で心が震えました。
劇をすることの意味をこの時強く心に響きました。
兵庫県福知山市の保育園様
発表会がおわってしばらくしてからの感動
生活発表会で年中さんが「ヨーホー・宝さがし」をしました。
ご覧になった保護者の方も最後には感動の涙だったようです。
こどもたちもこの作品をとても気に入っていたと先生から伺っていました。
それからしばらくして・・・
クラスの女の子2人が激しい喧嘩をしたそうです。
かなりの喧嘩だったので先生も中に入っていたそうですが、少したってからその一人の女の子が
「B子ちゃんを許してあげるよ!これから仲良くする!」と先生と相手の女の子に言ったそうです。
先生が「どうして許してあげる気持ちになったの?」と尋ねたところ・・・
「この間したヨーホーの劇でともだちは大切!宝物!ってみんなでしたから。だから仲良くする」と答えてくれたそうです。
このお話を直接その先生からお聞きしたときは、本当に嬉しかったです!!
劇をしてしばらくしてからでもこどもたちの心の中に、一番大切なことがしっかりと根付いていることに感動したのです。
ただセリフを上手に言う、間違えないで演じる・・・そう言う事柄ではなく、冒頭に書いたように「劇」をすることによって子どもたちが成長してくれることこそに意味があると信じています。
「こども歌劇」を使ってみて…喜びと感動の声
* H保育園 O先生
* M幼稚園 W先生
小さい園児さん用の「こども歌劇」を使わせていただきました。
こども達にとってもわかりやすい内容で、普段から馴染みのある曲や音楽だったため楽しんで表現することができました。
また、絵本や楽譜も付いていてすごくよかったです!
* T保育園 主任 Y.H先生
読み聞かせもでき、何より音楽も整っていることがとても嬉しいです。
様々な年齢に対応しているところが素晴らしいです。
当園でもたくさん活用させていただき、保護者様からも喜びの声をいただいています。
劇を通して・・・認められることの嬉しさ!
私(桐生)の3人の子どものうちの次男のエピソードです。
(とても個人的なことですが、一つのエピソードとして読んでくださいね。)
次男は年少から幼稚園に入りました。
長男が3月生まれということもあり年中から入園し、年長の時に私が役員になりました。役員のお仕事の時は次男も連れて園に行っていました。
次男は幼稚園が大好きで喜んで一緒についてきてくれていました。
役員の仕事が終わり椅子を片付けるときも、すでに椅子の片付ける場所まで次男は知っている・・・なんてこともありました。
次男は早く入園させた方がいいだろうと、5月生まれだったこともあって年少から入園しました。
一年経ち元気に年中さんになった次男ですが・・・どうも年中さんになりしばらくした頃、なんだか元気のないことに気がつきました。
元気すぎるくらいの次男が本当に元気がないのです。
園に送りに行った後、少しだけ様子を見ていたところ・・・
先生が「K君(次男です)、K君は一人でできるからちょっとシールを貼ったら一人で着替えててね〜」とおっしゃってるのです。
次男は一人でさっさと着替えをしてポツンとしていました。
それで気がついたのです。
先生は年中から入園するこどもがたくさんで手を取られて、年少から入って慣れている次男には「お願い、ちょっと一人でしてね。」ということだったのです。
無理もありません。
当たり前のことですよね。
でもそれが次男にとってはほっておかれてる毎日に感じてとても寂しく思っていたのでしょう。
元気で怪我もよくするし、注意もされることもありましたが、基本人懐っこく人が大好きです。
先生の忙しいことなどわからない次男は突然構ってもらえなくて、しょんぼりしていたのでしょう。
先生にはちょっとお願いして、次男にも声をかけてもらうようにしたところ、俄然元どおりの元気な子に復活したのです。
よくあるお話ではあると思いますが、どうしてもできる子にはちょっと一人でしてもらわないと・・・そうなりますが、きっと声をかけてもらったこととは
『個人を認める』ということになるのでしょうね。
自分の存在を認めてもらえるとやはり嬉しいんでしょうね。
これはよくあるエピソードではありますが、自分のこどものことでしたからよく感覚を覚えています。
劇の中でいろんな役があります。
でも不必要な役なんて絶対にありません。
「この役はここに絶対必要である。」「あなたがここにいることが必要です。」ということなんです。
誰が欠けても劇は出来上がりません。
みんなで協力するということは、一人一人が必要だからです。
その一人一人が協力しあってこそ・・・ということです。
こどもにとってそんな難しいことはわからなくて当然ですが、先生ができている子も、まだ頑張らないといけない子も、「みんなが必要」「一つのことを成し遂げるには一人一人が必要」というのをこの劇を通して指導していただけたら素晴らしい劇の体験になると思います。
年長さん向けの劇は他にもあります。ご紹介しましょう。
「こども歌劇セット」の内容をご紹介します!
「こども歌劇」は元宝塚歌劇団 桐生のぼる代表の株式会社PETIPA(プチパ)が制作したオリジナル劇発表教材です。
そしてPETIPAの劇発表教材は全て「こども歌劇セット」になっています。
セット内容は「読み聞かせ本&脚本・模範演技&演技演出指導法収録DVD・歌&音楽収録CD・楽譜」全てがセットになっています。このセットさえあれば劇の指導の即入ることができます!
「こども歌劇セット」の内容を短い動画でわかりやすく説明していますのでぜひご覧ください!
とってもよくわかりますよ!
⬇︎
卒園児さんにエールを送る人気No.1「夢の色ってどんな色?」
幼稚園・保育園・こども園生活の最後を飾る発表会。
年長さんの劇発表は感動の作品をしたいものです。
こどもが喜び、保護者の方も感動!!
ぜひこちらをご覧ください!
卒園児さんに向けて書かれた感動の作品!
「夢の色ってどんな色?」です。
幼稚園・保育園・こども園を巣立っていく年長さんに向けて「夢を持って、自信を持って歩いて行こう!」というテーマを持って書かれています。今のこの時代、夢を持つことの大切さを劇を通して感じ取ってくれる素敵なお話です。
とても詳しくストーリーなどをアップしています。写真もいっぱいです。
こちらをクリックしてください。
⬇︎
「夢の色ってどんな色?」の模範演技ダイジェスト動画です。
⬇️
人気No.3「はじめてのありがとう」のテーマは「思いやり」「感謝の気持ち」
いたずらっ子の3人組、いたずらがすぎて女神様に動物に変えられてしまいました!
どうしよう!・・・そんなときにお腹が空きすぎて倒れてしまう旅人や迷子になってしまったこどもに出会い・・・
人のためになることをしたときに言われる「ありがとう」という言葉。
ありがとうと言われた時のなんとも言えない気持ち、幸福感。
劇を通してそんな優しい気持ちを育みます。
こちらをぜひご覧くださいね。
「はじめてのありがとう」
⬇︎
こども歌劇人気3作品の特長や内容の比較
生活発表会の劇を決める時はいろんな事を考えられると思います。
クラスの人数・男女比・時間・・・そしてテーマ。
大切なのは「クラスのこどもたちにぴったりの作品」ですね。
ご紹介している年長さん向け作品の中の・・・
人気No.1「夢の色ってどんな色?」
人気No.2「ヨーホー・たからさがし」
人気No.3「はじめてのありがとう」
この3作品の特徴などをしっかり比較してみました。
どの作品にするか・・・迷う!・・・これもいいかな?・・・う~ん・・・という先生、ぜひこちらを参考にしてください。
⬇︎
年長さん向け「ちょうちょのあまやどり」はみんな仲良くがテーマ。
テーマは「外見や偏見にとらわれず、仲間はずれや意地悪をしないで、みんな仲良く」です。
ストーリーは・・・
白と黄色のちょうちょが結婚式を挙げました。まだ住むところが決まっていません。
そこに迷子のテントウムシ君が現れます。
すると突然雨が降ってきて、3匹は雨宿りができるところを探しお花のところに行きます。
白・黄色・赤の花、みんな自分の色以外のひとはダメと言い、3匹一緒には雨宿りさせてくれません。
どんどん雨は強くなり…怖いカラスもやってきて…3匹はどうなるのでしょう?
⬇︎
年長さん向け「さんにんのプリンセス」は音楽で心豊かに、がテーマ。
テーマは、芸術(音楽)は心を豊かにします。個性を活かし、力を合わせてひとつの事を作り上げる素晴らしさ、です。
ストーリーは・・・
湖を争って仲の悪い3つの国がありました。
それぞれの国の可愛いプリンセスは、歌・ダンス・バイオリンの特技を持っています。
プリンセスたちはその特技を活かして、戦いをしずめ、平和をもたらそうと力を合わせます。
でも3つの国には女官長や大臣が悪いことを企んでいるのです…
女の子が大好きなプリンセス!
女の子全員がプリンセスを演じることができます。
⬇︎
年長さん向け「さんにんの王子」で本当の意味の強いということを体験!
テーマは「強いという事は優しいという事」です。
ストーリーは・・・
弓矢・槍・剣の得意な3人の王子がいました。
王子達は「もっと強くなりたい!」と言って旅に出ます。
途中、寒さで倒れている人、岩に閉じ込められた人などに出逢います。
その度に王子達は自分達の武器を武器として使わずに人を助けます。
旅の最後には闇の帝王ブラックシャドウと対決することに!
いろいろな困難を乗り越えて王子達は本当の強さを知ります。
正義感に溢れた王子達やプリンセスなど配役もたくさんです。
劇を通して本当の意味の優しさを体験して成長してほしいと願っています。
詳しいストーリーなどはこちらをご覧ください。
⬇︎
あなたのクラスにおすすめの劇が見つかるWeb診断!
劇題材を決めるのは大変なことですね。
ストーリーの良さだけではなく、クラスの人数やこども達の個性、他のクラスとのバランス・・・などを考えていると迷いに迷ってわからなくなってしまう・・・とお聞きします。
そんな時に、気楽に楽しいWeb診断であなたのクラスにオススメの劇題材を探してみませんか?
とても簡単!たった3ステップで気楽に進んでみてください。
ゲーム感覚で楽しいですよ!
こちらからスタートしてみてくださいね。
⬇︎
年中さん向けの劇もたくさんあります!
「ポンちゃんにじをかく」は劇を通して「混色」が学べます。
ポンちゃんは虹をかきたいのですが、赤・青・黄の3色のクレパスしか持っていません。
困ったポンちゃんはクレパス王国
ゴールド王とシルバー女王様は「色が3つでも虹は描けますよ。私達がおしえてあげましょう。」
と言ってくださいました。
さぁどうするのでしょう??
色と色をまぜまぜしたら・・・
わ~~~こんな色ができちゃった~!
・・・そこへやんちゃな黒色クレパス君が「僕も混ぜて!」とやってきて!・・・
さあ、虹はかけるのでしょうか?
楽しく劇をしながら「混色」が学べるとても楽しい劇です。(年中さん〜できます。)
⬇︎
「オニオンリング星のカレーライス」は「食育」がテーマ。
「オニオンリング星のカレーライス」はテーマを「食育」にしています。
劇中で、野菜やお肉になりきって楽しく演じていくうちに、食べ物と食べることの大切さ、優しい気持ちが体感できることでしょう。
食べ物には愛情や気持ちがこもっていることを、楽しくわかってもらえるとてもいい体験になると思います。
自由に体を使って表現できるので元気な年少〜年中さんにぴったりの作品です。
こちらにストーリーや実際に上演されたこども達の写真などをアップしています。
⬇︎
2歳児〜年少さん向け劇のご紹介です。
小さい園児さん向けみんなが主役の「MOMOTARO」
皆さんよくご存知の桃太郎のお話ですが・・・この「MOMOTARO」は違いますよ!
桃太郎だけが主役ではありません。
みんなが主役ですから、お供のイヌ・サル・キジも桃太郎と同じように演じるのです。
こども達の出入りも一切なし!全員が舞台に出ていて、みんなでパフォーマンス!
全員でおじいさんやおばあさんのパフォーマンスをするのです。
イヌやサル、キジの場面も桃太郎と同様にあります。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
⬇︎
そして何と言っても「オニ役が出てこない!」のです!!
悪役をさせたくない・・・ということで悩んでいる先生、こちらをご覧ください。
きっと目からウロコ、参考になると思います。
⬇︎
「年長さんならではのかっこいいダンス!」を成功させましょう!!
5歳児さんの運動会・生活発表会のダンスを成功させるには?
運動会や生活発表会・お遊戯会での年長さんのダンスは絶対に成功させたいですよね!
そのキーワードは「かっこよさ!」です。
ちょっとしたコツや指導法でびっくりするくらいかっこいいダンスになりますよ。
⬇︎
「こどもダンス振付DVD」「こどもダンス振付動画」で感動のダンスを!
PETIPAはダンス振付教材にも力を入れています。
特にカッコよく・感動する5歳児さんのダンス教材が充実しています。
運動会や生活発表会のダンスに悩んでいる先生、もう迷いませんよ!
ダンス振付教材は2種類。
DVD・CDセットの「こどもダンス振付DVD」とスマホにダウンロードできる「こどもダンス振付動画」です。
どちらの教材にも「模範ダンス・こども達への指導法・フォーメーション・衣装や小道具の作り方」まで収録。
音楽は「こどもダンス振付DVD)はCDに収録。
「こどもダンス振付動画」は音楽をダウンロードできます。
この教材があれば即指導!30分でダンスが完成です!
あなたはDVD派?スマホ派?
詳しくはこちらへ。
⬇️
あなたの園に直接指導に行きます!
劇発表教材もダンス振付教材も充実しています。
運動会・発表会に即役立ちます!
PETIPA公式LINEでは、お得なクーポンや保育お役立ち情報を無料配信中!ぜひご登録ください♪