生活発表会 年少〜年長まで 失敗しない劇指導サポート動画!

「劇指導応援サポート」のタイトル画像

幼稚園・保育園・こども園の先生向け「劇指導サポート」のページです。
行事の多い園生活。
その中でも生活発表会やお遊戯会・お別れ会の劇の指導はとても比重が大きいですね!

劇制作は園によって様々です。
物語を最初から考案される先生もいらっしゃいますし、PETIPAの劇発表教材「こども歌劇」を使用される先生もいらっしゃいます。
しかし、いざこども達に演技指導や演出をするとなると…迷ったり困ったり、自信がなくなったりと色々な壁にぶち当たることもありますよね。
そんな先生に少しでもお役に立てるように…
そして何より「やってよかった!!」「劇ってこんなに楽しいんだ!」と感じていただきたいと思いこのページを立ち上げました。
劇指導はきっと楽しくなります!
わすれられないキラキラの思い出になります!

PETIPAは保育者向け「みんなができるダンス・お遊戯研修会」「みんなができる劇研修会」を全国展開してきました。
過去14回、東京・名古屋・大阪・広島・福岡などで研修会を実施。
約17,000名の先生方に実技研修を行ってきました。
その他北海道〜沖縄までの幼稚園・保育園へのダンス・劇出張研修も今もなお続いています。
代表の桐生は元宝塚歌劇団、脚本家であり講師の谷口真実子は舞台人であり続ける舞台のプロですので、わかりやすく保育の現場に役立つ色々な指導法やコツ、練習法を丁寧に解説していきます。
それぞれワンポイントをおさえていく短い動画にしていますので、気軽にご覧ください!

目次

自信を持って人前で話せる!

発音その① 母音の発音について

『明確な話し方』
セリフの指導・読み聞かせ・こども達へのお話、保護者などへの語りかけ・・・などの時に言葉がはっきり聞こえるいいですよね!

基本は「あいうえお」をきっちりと発音することです。
思ったよりも大きく!です。
口を大きく開けているつもりでも意外と口は開けていないのが現状です。
ましてマスク生活が長引きますます口は開けづらくなってきています。
鏡の前で思いっきり大きく口を開けて発音してみてください。

ポイント
・顎を下に引き下ろして発音しない。
・ほっぺたの筋肉を上に持ち上げるように・・・つまり「笑顔」で目をしっかり開くイメージで!
・ゆっくり一言ずつ発音してください。

発音その② 保育者の先生が苦手な「う・お」

「う段」と「お段」を攻略!!
5つの母音のうちこの二つの段が苦手なのは何故でしょう?
それは・・・先生が日頃から園児さん達に「笑顔」で接して、その笑顔のままで発音するところから来ています。
その攻略法とは?

「あ、い、え段」は大丈夫なのですが、うとお段になると・・・発音が「え・あ段」に似通ってきて、不明瞭に聞こえてしまいます。
5つの母音のうち2つが明瞭か不明瞭かで、たくさんのお話やナレーションの伝わり方はかなり違ってきます。
この発音のままナレーションやお話をしていると・・・正確に言葉が伝わりにくくなってしまいます。

ポイント
・しっかり「う」「お」の時は口をすぼめて発音しましょう。
・口の形だけではなく、喉の奥、口の中を大きくするイメージで発音します。

発音その③ ことばを明確に伝える

『子音』を意識しましょう!
こども達は本当に上手に先生の真似をします。
・・・と言うことは?・・・

先生が不明瞭な発音をしていると・・・こども達は小さいのでもっともっと不明瞭な発音をすると言うことです。
でも反対に、先生がとてもはっきりと明瞭な発音をしていれば・・・
そうです!こども達のセリフはとてもハキハキと明瞭になると言うことです。
そしてセリフ指導だけではなく、発表会の司会や保護者の方への説明、読み聞かせ、ナレーションもグレードもアップするわけです。

ポイント
・「か行はK・さ行はS・た行はT」に気をつけましょう。
・母音の前の子音を立てて発音しましょう。
・意識してゆっくりコツコツ練習!

話す時の姿勢① お尻と肩甲骨がポイント!

『美しい姿勢』をマスターしましょう!
身体は声を出すための楽器です。
正しい姿勢を身につけて発生すると、のど声になって声帯を痛めてしまうこともなくなりますよ。
そして、生活発表会や運動会の司会やナレーションにも役立ちます。
まずは綺麗に立つと・・・人前で話すときの自信がつきます!!

声を出すためだけでなく、日頃どうしても前屈みの姿勢でお仕事をしなければいけない先生方の基本姿勢を直すためにもいいことです。
猫背や前肩姿勢はそのまま放置していると固まってしまいます。
少しずつでも「意識して」やってみてください。

ポイント
・2つのおしりを自力でキュッとしめましょう。
・肩甲骨にゴムが付いているイメージで、背骨の下に向かって引っ張り下ろします。
・「操り人形」のイメージで踵を浮かしてみましょう。

話す時の姿勢その② 司会やナレーションに役立ちます!

司会やナレーションの時、プリントなどを読みながら話す機会も多いと思います。
読むことに一生懸命になり・・・・姿勢は?・・・
保護者の方やお客様は話している先生方をしっかり見ていますよ!!
マイクなどで人前で話す時の印象が格段によくなる方法とは?

司会で人前に出た時に、慌てずに「動作を一つずつ」分割してよい姿勢にしてくださいね。
慌てる必要はありません。
特によい姿勢にしてから最後の「プリントを目線の先に」持っていく時です!
ここをしっかり押さえましょう!

ポイント
・まずは操り人形さん方式でよい姿勢をします。
・姿勢が崩れないところの視線の先にプリントなど読むものを持っていきます。
・その姿勢のままマイクを持っていきましょう。

年長さん(5歳児さん)向け劇発表教材のご紹介

PETIPAオリジナル駅発表教材「こども歌劇」は年少〜年長さん向け感動の物語がたくさんあります。
「こども歌劇セット」は(読み聞かせ文・脚本・模範演技DVD・音楽CD・楽譜)がすべてセットになっています。
中でも年長さん向け劇発表教材がとても充実しています。
特に人気の作品をご紹介します!

作品の紹介はもちろんのこと、それぞれに劇を成功させるコツや感動に導く秘訣!を詳しく説明しています。

「こども歌劇セット」のご紹介です。

「こども歌劇」は元宝塚歌劇団 桐生のぼる代表の株式会社PETIPA(プチパ)が制作したオリジナル劇発表教材です。
幼稚園・保育園の先生が生き生きとこども達と一緒に劇制作を楽しめるように心を込めて作っています。
「こども歌劇セット」のセット内容は・・・「読み聞かせ本&脚本・模範演技&演技演出指導法収録DVD・歌&音楽収録CD・楽譜」全てがセットになっています。このセットさえあれば劇の指導の即入ることができます!
2歳児~年長さんまでの劇教材がたくさんありますよ!

まずは「こども歌劇セット」のわかりやすいトリ説動画です。
短い動画ですのでぜひご覧くださいね。
     ⬇️

人気No.1!「夢の色ってどんな色?」

卒園児さんに向けて書かれた感動の作品!
「夢の色ってどんな色?」です。
幼稚園・保育園・こども園を巣立っていく年長さんに向けて「夢を持って、自信を持って歩いて行こう!」というテーマを持って書かれています。
夢を持つことの大切さを劇を通して感じ取ってくれる素敵なお話です。
とても詳しくストーリーなどをアップしています。写真もいっぱいです。
こちらをクリックしてください。
    ⬇︎

人気No.2!「ヨーホー・たからさがし」

テーマは「友情」です。
こどもの海賊たちが主役のワクワク冒険ストーリー!!
こどもの海賊達が主役です。
4つの宝箱を探しに出発!
「たからさがしだ!ヨーホー!!」・・・行くてにはたくさんの困難が・・・
さあ、感動のラストシーンは?!
詳しい内容や写真などをご覧になりたい方はこちらへ!
        ⬇︎

人気No.3!「はじめてのありがとう」

テーマは「やさしい気持ち・感謝の気持ち」
いたずらっ子の3人組、いたずらがすぎて女神様に動物に変えられてしまいました!
さあどうしよう!!・・・
人のためになることをしたときに言われる「ありがとう」という言葉。
ありがとうと言われた時のなんとも言えない気持ち、幸福感。
劇を通してそんな優しい気持ちを育みます。
こちらをぜひご覧くださいね。
    ⬇︎

「ちょうちょのあまやどり」テーマは『みんな仲良く』

テーマは「外見や偏見にとらわれず、仲間はずれや意地悪をしないで、みんな仲良く」です。
白と黄色のちょうちょが結婚式を挙げました。まだ住むところが決まっていません。
そこに迷子のテントウムシ君が現れます。
すると突然雨が降ってきて、3匹は雨宿りができるところを探しお花のところに行きます。
白・黄色・赤の花、みんな自分の色以外のひとはダメと言い、3匹一緒には雨宿りさせてくれません。
どんどん雨は強くなり…怖いカラスもやってきて…3匹はどうなるのでしょう?
小さい年齢の頃から偏見を持たずに仲良くする気持ちを持って欲しいですね。
        ⬇️

こども歌劇人気3作品の特長や内容の比較

こども歌劇の人気3作品は、「夢の色ってどんな色?」、「ヨーホー・たからさがし」、「はじめてのありがとう」ですが、どれも良さそう!興味があるけど、どれを選んだらいいかしら?と迷われている方に。
人気3作品の比較をわかりやすく表にして説明しています。
クラスの人数・男女比・時間・テーマ・配役の多さ、少なさ・音楽・上演時間などもきちんと書いてありますのでぜひこちらをご覧くださいね。

劇発表教材「こども歌劇」を購入はこちら

PETIPAの劇発表教材「こども歌劇」はこちらからご購入できます。

PETIPA公式オンラインショップのバナー

PETIPAの教材に似せた商品にご注意ください!
PETIPAの教材はこちらの公式オンラインショップでしか販売しておりません。
詐欺サイトにご注意ください。
被害にあわれた方もいらっしゃいます。

運動会にぴったりのダンス振付教材 あなたはDVD派?スマホ派?

劇の作品選びや指導は本当に大変だけど、運動会のダンスも大変!
そんな方にPETIPAはおこたえしています。
PETIPAのダンス振付教材は2種類。
「こどもダンス振付DVD」と「こどもダンス振付動画」です。
ダンスはDVDで見たい!と言う方は「こどもダンス振付DVD」
スマホにダンスをダウンロードして見たい!と言う方には「こどもダンス振付動画」
どちらの教材も「模範ダンス・指導法・フォーメーション・衣装や小道具の作り方」まで収録されていますよ。
「こどもダンス振付DVD」にはCDに音楽が、「こどもダンス振付動画」は音楽がダウンロードできるようになっています。
これでカッコよくて感動のダンスが30分で完成!
詳しくはこちらをタップしてご覧ください。
    ⬇️

PETIPAのダンス振付教材は2種類ある、と説明しているバナー


よかったらシェアしてね!
目次
閉じる