お知らせ– category –
-
お知らせ幼稚園・保育園 年長さん向け劇 「ちょうちょのあまやどり」テーマは「みんな仲良く」
幼稚園・保育園の大きなイベント「生活発表会」「お遊戯会」。その劇の題材探しは大変です!新しい学年が決まった途端に頭をよぎるのは劇のこと・・・とよくお聞きします。PETIPAの劇発表教材は2歳児〜年長さん向けまでとても充実していますが、このページ... -
お知らせ生活発表会・お遊戯会 年少〜年中さん向け劇 テーマは「食育」! 2022年最新版
年少〜年中さん向けの劇の題材選びはなかなか難しいですね。絵本や昔話を劇にしてされている園も多いのではないでしょうか?しかしどうしても主役が一人であることも多く、みんな公平にすることの難しさはよくわかります。そして、ストーリー進行をするた... -
お知らせ生活発表会・運動会 年長ダンス かっこいい・感動の嵐!成功に導く3つのポイント! 2022年最新版
幼稚園・保育園・こども園の先生がとても苦労されていることの中でも特に大変なのが「ダンスの振付・指導」です。特に年長さんともなると、運動会や発表会では期待がMAXになります。何としても成功して、ご覧になっている方々から大きな拍手をいただきたい... -
お知らせ幼稚園・保育園の先生絶賛!! 2歳児〜年長さん向け「こどもダンス振付動画」 指導法やフォーメーション付き動画
好評発売中!!「こどもダンス振付動画」とは、元宝塚歌劇団星組 桐生のぼる が構成・振付をしている幼稚園・保育園の先生向けダンス教材です。宝塚歌劇団での経験を活かし、華やかな見栄えのするダンス、でもこども達が覚えやすいダンスを収録していま... -
お知らせお遊戯会・生活発表会、年長さんの感動の劇はコレ!
【年長さんが発表会で輝くために】2022年の夏は連日の猛暑です!ぐんぐん伸びる植物、抜けるような青空、蒸し暑さは半端なく・・・でも、こども達は元気一杯で毎日を過ごしていることでしょう。伸び伸びと遊んでいた年中さんがもう年長さんへ!!こども達の... -
お知らせ幼稚園・保育園 生活発表会・お遊戯会、元気な園児さんの劇のオススメ!
1年の内で一番力の入る生活発表会。そして劇発表!園生活最後の年長さんの劇発表は失敗したくないし、こどもたちも保護者の方にも感動してほしい!とにかく力が入ります。でも年中さんも同じですよね。この学年にしかできない経験をしてほしいし、こども... -
お知らせ2022年 夏休み応援キャンペーン!!PETIPA公式オンラインショップ内の全ての商品に使える『500円off』のクーポンです。
2022年の夏は本当に厳しい暑さですね!でも頑張って暑さに負けず元気なこども達と一緒に乗り切りましょう!!幼稚園・保育園・こども園の先生を全力応援!!がコンセプトになっているPETIPAから、頑張っている先生方へ「割引クーポン」を発行します!8月1... -
お知らせ幼稚園・保育園 年長さんの生活発表会 感謝の気持ち「ありがとう」をテーマ
一年のうちでも一番の大きい行事、生活発表会・お遊戯会。心から「楽しかった!」「劇をやってよかった!」と思える発表会にしましょう。こども達が大きくなって、本当の意味での素晴らしい思い出になるように。そして先生も一緒になって笑顔いっぱいの劇... -
お知らせ生活発表会・お遊戯会「靴下で衣装をグレードアップ!」
2021年の2学期の行事は延期や変更で大変だと思います。それでも生活発表会やお遊戯会は例年通り楽しく開催したいですよね。運動会から発表会までの日程がかなり少ないと練習も焦ってしまうかもしれません。その上に衣装・小道具・・・先生方はやることがい... -
お知らせ生活発表会・お遊戯会 劇の指導法いろいろ 2022年最新版
幼稚園・保育園・こども園の先生にとって、生活発表会やお遊戯会の劇の指導をする中で、いろんな問題や悩み、迷いがあると思います。PETIPAが保育者の先生に向けてダンスや劇の研修を長年に渡ってしてきた経験をもとに、もっと楽しく、もっと効果的な指導... -
お役立ちワンポイントアドバイス2歳児〜年少さんのダンス かわいさを全開にする3つのポイント!
2歳〜年少さんはとにかく毎日元気で楽しそうに園に通ってほしいですよね。春になると新入園児さんが入ってきますね。今までの生活からガラッとリズムも環境も変わるので先生方の忙しさもピーク!個人差は大きいと思いますが、園に慣れるまでが大変です!先... -
お知らせ幼稚園・保育園の生活発表会・お遊戯会 年長さんの感動の劇いろいろ!劇題材の比較 2022年最新版
(全国で大人気! 人気No.1〜No.3までの作品です。)1年間の行事の中で一番大きな行事が生活発表会・お遊戯会です。ダンスや歌の発表もありますが、なんと言っても「劇」に一番力が入ります。新しい年になると・・・特に年長さんは卒園が目の前ですから...