小さい園児さんの劇を探すのはとても苦労する、と幼稚園・保育園の先生からお聞きしました。
昔話や絵本から脚本を書くにも、小さい園児さんがセリフで進行していく劇は確かにかなり難しいですよね。
できることに限りがあるけれど、それでも楽しい!面白かった!という生活発表会やお遊戯会はしてあげたいものです。
PETIPAはそういうこともしっかり受け止めて、小さい園児さん用に劇発表教材を制作しています。
今から「パーティーするのはだあれ?」という楽しい劇をご紹介しますので、ご一緒にご自分のクラスや園児さん達が演じてみたら・・・と想像しながらご覧ください。
2歳児〜年少さんが喜び、覚えやすい「繰り返し」を使って。
園児さん達が「繰り返し」を喜ぶわけ
生まれたての赤ちゃんが「いないいないばぁ」をとても喜ぶのは誰でも経験があると思います。
これは「再会の喜び」・・・だと聞きました。
人間の根本的な心理なのでしょうか?
私も3人のこどもを育てましたが、こちらが飽きてしまうくらい何度も何度も「いないいないばぁ」をさせられてしまったことが何度もありました。
一度見た顔が見えなくなって・・・再びばぁ!と見えた時に再会の喜びがあるのでしょうか。
もう少し大きくなっても、こどもが大好きな事はこれまた何度もして!とせがんだりしますよね。
楽しいことは何度でもしたいのは、自然の真理でもあります。
生活発表会・お遊戯会の劇に「繰り返し」の手法を使う。
ともあれ、そんな小さい時からのある意味の「繰り返し」ということを劇でも使うと、こども達は安心して練習できると思います。
まだ小さい年少さんだと、月齢によって本当に違ってきます。
4月生まれと3月末生まれだと同じ学年でも本当に違うものです。
私の長男は3月25日生まれですので、これはすごく良くわかります。
ですから生活発表会の劇もそんな月齢の違うこども達でも無理なく、楽しくできるように心がけて制作しています。
この「パーティーするのはだあれ?」はいろいろな動物が出てきて場面が動物ごとに繰り返しになっています。
とても楽しいお話なので画像と共に説明して行きますのでご覧ください。
2歳児〜年少さん向け劇「パーティーするのはだあれ?」のご紹介
劇の教育的テーマは「想像力を膨らませる」です。
PETIPAは、どんな小さな園児さんの劇でもきちんと教育的テーマを持たしています。
ただ単に舞台でちゃんと間違わずにセリフを言ったり、歌詞もきちんと歌えたりすることが劇をする意義だとは思わないからです。劇を通してこども達がどう成長していってくれるのか・・・そこが大切だからです。
テーマに沿って少しずつでも成長をしてくれると心から嬉しいですね。
この「パーティーするのはだあれ?」のテーマは「小さな手がかりから想像力を膨らませる」です。
さあ、どんな小さな手がかりなのでしょう・・・。
男の子でも女の子でもできるたくさんの配役です。
リスさん達
クマさん達
ウマさん達
小鳥さん達
ウサギさん達
ウサギさんの赤ちゃん
ナレーション
上記の役はそれぞれ何人でもできます。
人数にばらつきがあっても全然大丈夫です。
劇のストーリーをご紹介します。
今から「パーティーするのはだあれ?」のこども歌劇セットの中の、模範演技DVDの画像をもとにストーリーをご紹介します。
森に住んでいる動物たち。とってもかわいくて元気いっぱいです。
ある日、リスさんのところにパーティの招待状がとどきました。
リスさんたちは困ってしまいました。赤ちゃんが生まれて、パーティをひらくのは誰の
お家なんでしょう?
足あとがある!
クマさんかも・・・
♪ ある日、リスさんに 招待状 届いた
いったいだれのだろう いったいだれのだろう
(森のくまさんのメロディを替え歌にしています。)
ニンジンが書いてあることに気がつきました!
次は白い毛がついているのに気がつきました。
長い耳が描いてあります!!
ついに見つけました!!
フィナーレは全員登場して元気一杯「ハッピーバースデー」の替え歌を歌います。
園児さんのクラスによっていろんな工夫ができます。
一応年少さん用になってはいますが、先生が誘導して2歳児さんでも十分できますよ。
今まで上演してくださった保育園では縦割りの保育をされていて、年少さんがみんなで劇を進行していき、最後のウサギさんの赤ちゃん登場!!の場面は・・・・なんと0歳児や1歳児の本当の赤ちゃんが登場したのです!
はいはいできるこどもはちゃんとはいはいで登場。
まだはいはいできない赤ちゃんは先生が抱っこして登場です!
会場が湧きに沸いたのはいうまでもありません。
もしも0歳児さんも舞台に出てもいいのならこういう登場の仕方は必然性があるのですごい意味のある登場の仕方となります。参考までにできる状況ならしてくださいね。
こども歌劇「パーティーするのはだあれ?」はこちらでご購入できます。
PETIPA劇発表教材こども歌劇「パーティーするのはだあれ」はこちらのPETIPA公式オンラインショップからご購入できます。
その他2歳児〜年長さん向けの劇発表教材・ダンス振付教材も充実しています。
PETIPAの教材に似せた商品にご注意ください!
PETIPAの教材はこちらの公式オンラインショップでしか販売しておりません。
詐欺サイトにご注意ください。
被害にあわれた方もいらっしゃいます。
生活発表会のプログラム「パーティーするのはだあれ?」の紹介文
保育者の先生は生活発表会・お遊戯会には必ずかわいいプログラムを制作されますよね。
その中に劇の紹介文を書かれるのではないでしょうか?
これが案外大変だと思います。
そんな時のために「夢の色ってどんな色?」の作者まみっちがあらすじをまとめた紹介文を作りました。
ぜひプログラムや司会でお話しする劇の紹介の参考にしてくださいね!
ダイジェスト動画をご覧ください!
「パーティーするのはだあれ?」のダイジェスト動画が出来ました。
短い動画ですが、ナレーションやテーマ曲も入りとてもわかりやすい動画です。
こちらをご覧くださいね!
⬇︎
「劇指導サポート動画」で自信を持って指導できます。
演技・演出法などを丁寧に解説します。
劇題材も決まりいよいよ練習に入っていくと・・・・いろんなことに迷ったり、さまざまな問題が出てきたりします。
そんな時にこの「劇指導サポート動画」を見て、自信を持って練習を進めていってほしいと思います。
PETIPAの代表桐生は元宝塚歌劇団、こども歌劇の作者谷口真実子は現役の舞台人です。
この舞台のプロがセリフの言い方・演技の練習法・演出のポイントなどを動画で丁寧に解説します。
とてもわかりやすいので、きっと「劇をやってよかった!」「劇ってこんなに楽しんだ!」と思っていただけると信じています。
短い動画ですのでどうぞ気軽にご覧ください!
⬇️
「こども歌劇」作者のまみっちがあなたの園へ劇指導に伺います!
幼稚園・保育園の先生にとって生活発表会やお遊戯会の劇制作・劇指導はとても大きなお仕事です。
出張研修に伺うと、案外2歳児〜年少さんの受け持ちの先生方が劇題材に悩んでいらっしゃいます!
まだできることに限りのある小さい園児さん達になんとか楽しく参加してもらうために困っていらっしゃるのがよくわかります。
そんな時に楽しく劇指導をしてくれるのが「こども歌劇」作者のまみっちです!
全国の幼稚園・保育園・こども園に直接伺って、題材〜劇指導、オリジナル劇の執筆もいたします。
詳しくはこちらへ。
⬇️
PETIPAはInstagramでもお役立ち情報や教材の紹介を発信しています。
劇発表教材はインスタから簡単に詳しい情報が得られるようになりました!
皆さんぜひフォローしてくださいね!
よろしくお願いします。
⬇️
劇発表教材「こども歌劇」をご紹介します。
「こども歌劇セット」の内容のご紹介
「こども歌劇」は元宝塚歌劇団桐生のぼるが代表を務める株式会社PETIPA(プチパ)が制作したオリジナル劇発表教材です。
そしてPETIPAの劇発表教材は全て「こども歌劇セット」になっています。
セットの内容は「読み聞かせ本&脚本、模範演技・演技演出指導法収録DVD、歌&音楽収録CD、楽譜」が全てセットになっています。
もうこれさえあれば劇の指導や練習に即入ることができます。
「こども歌劇セット」の内容をとてもわかりやすく動画で説明しています。
短い動画ですのでぜひご覧くださいね。
⬇︎
年少さん用とても面白い劇発表教材「MOMOTARO」
皆さんよくご存知の桃太郎のお話・・・ですが、この「MOMOTARO」は一味も二味も違います。
桃太郎だけが主役じゃない!イヌもサルもキジも全員が主役なのです。
小さい園児さんの舞台の出入りはとても大変です。
これは全員が舞台に出ずっぱりですので、先生の手も取られません。
そして鬼役がありません。
でも鬼退治の場面はあるのです!!
こちらに詳しく説明していますのでぜひご覧ください。
⬇︎
「食育」をテーマにした「オニオンリング星のカレーライス」
テーマは「食育」です。
劇を通して食べることの大切さ、作ってくれる人の愛情などを体感してもらえる心温まる楽しい劇です。
カレーの材料の玉ねぎ、じゃがいも、お肉、にんじん・・・などが役として登場します。
それぞれがリズムに合わせた自由な表現遊びとしても楽しいです。
身近なカレーライスという題材ですので、こども達も興味を持ちやすくわかりやすい題材です。
こちらにたくさんの写真と共に説明していますのでぜひご覧ください。
⬇︎
どんな劇がピッタリか・・・Web診断
題材選びにはストーリーだけでは決められないいろんなことがあります。
例えば自分のクラスの人数や男女比、個性、などなどです。
そんな時にとても簡単にゲーム感覚で「自分のクラスにオススメの劇」を探してみてください。
たった3ステップでオススメの劇題材に出会えるかもしれませんよ!
気軽にこちらから!
⬇︎
運動会のダンスはダンス振付教材で! DVD派?それともスマホ派?
劇の指導も大変ですが、運動会や生活発表会のダンスの振付も悩まれることだと思います。
そんな時にはPETIPAのダンス振付教材をご活用ください!
ダンスのプロが振付、丁寧に解説していますので即指導ができますよ。
模範ダンスはぜひDVDで見たい!と言う方には「こどもダンス振付DVD」
1曲のダンスからスマホにダウンロードしたい!と言う方には「こどもダンス振付動画」を選んでください。
どちらの教材も音楽もついています。
そして「模範ダンス・指導法・フォーメーション・衣装や小道具の作り方」まで収録されています。
これさえあれば30分で即指導、カッコいいダンスが完成です!
詳しくはこちらをタップしてご覧ください。
⬇️